「安い=効果なし」って本当?オンラインのパーソナルトレーニング指導のリアルな結果とは

「ダイエットしたい!でも通うのも面倒くさいし、ジムは高いし、敷居も高そうだし・・」そんなあなたに朗報!

今や、プロのパーソナルトレーナーの指導が自宅で受けられる時代。リラックスできる自宅で受けることができるのです。しかも、驚くほどリーズナブルな価格も存在します。本当にいい時代です・・。

でも気になるのは、「安いけど効果はあるの?」ってことですよね。それに、「継続もできるかな・・」、「結局、意味なしで終わるのでは・・」、今回は、オンライン指導の料金相場から、本当に結果が出るのかなど余すことなくご紹介します!

果たして、お手頃価格のオンラインパーソナルトレーニングで効果はあるのか?さあ、徹底解剖していきます!繰り返しになりますが、良い時代です・・。

まずは疑おう!「安い=効果なし」説の根拠

自宅トレーニング スクワット

「安かろう悪かろう」は、もうこの世の真理なのか?それとも、単なる都市伝説なのか?安いオンライン指導は本当に効果がないのかを、まずは冷静に考えてみよう。

世の中には「高いもの=高品質」という先入観が根強くある。高級レストランなら美味しい、高級車なら走りが違う、高級布団なら朝までぐっすり…といった具合に。

でも、ちょっと待ってほしい。これって本当に絶対の法則なのか?たしかに上記にあげた例は、そうなることも多々あることだと思う。だけど、オンラインのパーソナルトレーニングが上記と絶対的に違うのは、相手は人間ということ。だから、高ければいいというものでもありません。逆に高いということはそれだけの期待をしてしましますよね。

もちろんこれは勝手な期待なのだけどそれが人情というもの。期待が大きいほど、それに見合わなければがっかりするのも人情。だから、上記の例が当てはまるかというとそうでもないのです。

オンライン指導が「安いからダメ」と決めつけるのは早計なのです。指導の質は値段だけで決まるものではなく、パーソナルトレーナーの力量やカリキュラム、さらには受講者のやる気によっても左右されます。

オンラインパーソナルトレーニング 会話

安いオンライン指導の問題点としてよく挙げられるのが、「手薄なサポート」や「トレーニングの質」だ。しかし、逆に「高額な指導だからといって必ずしも充実しているとは限らない」という実態もある。

ここで大事なのは、「安いからダメ」と決めつけず、どんな内容なのかをしっかり見極めることだ。値段だけで判断せず、「この指導、本当に自分に合っているのか?」という視点を持つことが成功への第一歩です。結局、提供してくれるトレーナーの質なのです。

もしかして、質はそれほど良くないとしても、相性というものが良ければそれなりに良いパーソナルトレーニングセッションになるものです。要は、トレーナー次第ということだね。後は、受ける側のやる気とかも影響するから全てトレーナーに押し付けるのは酷というものです。

高額だから安心?実は「まったくそんなことはない」!

英会話 高額だと安心?

「高いものはすべて良い」という考え方でオンライン指導を選ぶと、意外な落とし穴にハマることも。高額講座の中には、値段だけ立派で中身はスカスカ…なんてケースも存在します。

例えば、超高額な英語指導プログラムを受けたAさん。受講料はなんと50万円!「これでペラペラ間違いなし!」と意気込んで始めたものの、待っていたのは「YouTubeで見られるような動画講義」と「テンプレートメールのやり取り」だけ。

Aさん「これ、独学で良かったんじゃ…?」

そう、高額な講座でも、実態はただの動画配信+コピペのサポートだったりするのです。もちろん、高額でも本当に素晴らしい指導を提供しているところもあるが、「値段が高い=絶対に成功」というわけではありません。

まあ、パーソナルトレーニングは、テンプレートのやり取りだけというものはないし、体験でチェックできるか大丈夫だけど、世の中にはこういうものがあるということを理解してもらいたいです。高ければいいいうものではありません(高いものを否定しているわけではございません)。

ここで、大事なのが体験コースです。トレーナーの気持ちを考えすぎて『この人はいいトレーナーに違いない!』とバイアスにかかる必要はありません。冷静な判断力で見極めることが重要です。

そして、こんなことを基準に考えるといいかも!ということをお伝えしておくと、体験コースを受けた後に「ハッピーな気分になれた!」かということです。理屈とかではなくハッピーか否か。この基準って結構大事ですよ。

コーチ次第で天国or地獄!指導者の質がすべてを決める

オンラインパーソナルトレーニング 相性良し

オンライン指導の良し悪しを決めるのは、価格ではなく「指導者の質」なのです。繰り返しになりますが、この点を強調したいので、別の視点から説明します。

高額でもダメなパーソナルトレーナーもいれば、安くてもめちゃくちゃ優秀なパーソナルトレーナーもいます。特に、判断してもらいたいのは、オンライン上でもそのパーソナルトレーナーの「気」が伝わってくるかということです。「気」が伝わらないとただのデータのやり取りになってしまうので集中力が高まりません。集中力が高まらないと、パーソナルの意味がないのです。

なんか、『気』なんて言うとわかりづらいので申し訳ないのですが、これこそ人間を相手にしているということの良い点なのです。通常の対面パーソナルトレーニングだと「気」は本当に伝わりやすい。だって、誰だって向かい合っている相手が「元気」があるかないかは結構わかることだと思います。それって、「気」がわかっているということなのです。

だけど、オンラインだとこの「気」がわかりづらい。だから、オンライン指導が上手なパーソナルトレーナーは、オンライン上でも「自分は元気だ!」「あなたは素晴らしい!」と「気」を伝えることができます。

だけど、反対にこのパーソナルトレーナー、何考えているかわからない!となったらこの方は、オンライン指導を得意としていないということなります。これは非常に大切なポイントなので、オンライン指導を受ける際には忘れないようにしましょう。

それともう一つ大事なのが、パーソナルトレーナーの「相性」と「実績」。

「このコーチ、なんか話が合わない…」と思ったら、それは危険信号。指導スタイルが合わないと、どれだけ優れたメソッドでも身につかないのです。

また、「このパーソナルトレーナー、実績は?」とチェックするのも大事。別段、メジャーリーガーを指導していたなどの大それた実績はまったく必要ないです。少なくとも、トレーナー歴5年以上とか、以前これこれのスポーツを行っていた、とか簡単なものでいいので、実績をチェックしましょう

。それよりも大事なのは実際に、指導を受けて感じた「ハッピー」なので上記のことは付属として思っておいてください。

無料体験??オンライン指導、コスパ最強の活用法とは?

オンラインパーソナルトレーニング 体験

コスパ最強というと、「無料体験!」とかそっちの方に行ってしまいがちですが、果たしてそれがコスパ最強なのでしょうか?無料で体験を受けることは別段悪いことではありません。だって、向こうが提案しているのを受けているのだからそれはそれでいいのです。

しかし、考えてみてください。トレーニングは一度限りの買い物ではありませんよね。継続してなんぼです。だから、無料でも次はお金がかかるし結局は初回無料ってあまり意味ないのです。継続前提だから。それに、初回無料ってなんか違和感がありませんか。

もちろん、初回無料でもよい指導をしている方はいると思います。ですが、やはり体験コースでもしっかり料金をいただいているパーソナルトレーナーの方が質が良い気がします。もちろん、確証ではありませんが、個人的にそう思います。

では、有料のトレーナーにすればいいのかというとそれを伝えたいわけではありません。無料、有料にかかわらず初回の体験はあなたが良いと感じたトレーナーに依頼をした方がいいということです。ホームページなどにそれなりに情報はのっていますよね。

それに、対してあなたがこの人のパーソナルトレーニング受けたい!と思った人を受けてください!ということです。それが無料体験の人ならそれはそれでいいのです。そして、体験を受けてやってみようと思ったら、まずは1カ月だけ続けてみてください。そのことを伝えてもいいと思います。

そして、1カ月たってまだ続けたい!思ったらそれは本物だと思います。これこそ、コスパ最強のオンラインパーソナルトレーニングの受け方ではないでしょうか?もちろん、無理して高いトレーナーは選ばないでくださいね。それはそれで続きませんから。

受講者のリアルな声!「意外と安い方が続く説」

1万円のオンラインパーソナルトレーニングと3000円のそれだと、それは1万円の方が質がいい場合が多いです(もちろんそんなことはない場合もあります)。それは、1万円で提供しているトレーナーの方が、責任感を持ち、より質の高い指導を提供してくれる場合が多いからです。

だけど、受ける方もそれなりの覚悟が必要ですよね。毎回1万円かかるし(大金持ちは別です)。そうなると、ゆるーく受けにくくなるものです。3000円なら「今日は体調がイマイチなので、軽めでお願いします!」と言いやすいですが、1万円だとなかなか言いづらいものです。

だから、安い方が意外と長続きします。だから、安い方が意外と長続きします。

ある知人はオンラインでパーソナルトレーニングを2年ほど受けていますが、気分が乗らないときはトレーニングをしないそうです。そんな時は、栄養のお話をしたり、スポーツのお話をしたり、一応ぎりぎりトレーニングに関わる話をするらしいのですが運動はしない。

なんと、それが5回に1回か2回あるそうです。彼曰く、だからオンラインが続いたらしいのです。ゆるーく続けるという発想も結構大事なのです。だから、価格は安くていいのです。そんなことより、トレーナーとの相性が大切。

だって、お話だけで終わり!なんて日もあるかもしれないのですから相性命ですよね。最後に、相性のいいトレーナーの選び方を私なりに伝えたいと思います!

オンラインパーソナルトレーニング 安い

1万円のオンラインパーソナルトレーニングと3000円のそれだと、それは1万円の方が質がいい場合が多いです(もちろんそんなことはない場合もあります)。それは、1万円で提供しているトレーナーの方が、責任感を持ち、より質の高い指導を提供してくれる場合が多いからです。

だけど、受ける方もそれなりの覚悟が必要ですよね。毎回1万円かかるし(大金持ちは別です)。そうなると、ゆるーく受けにくくなるものです。3000円なら「今日は体調がイマイチなので、軽めでお願いします!」と言いやすいですが、1万円だとなかなか言いづらいものです。

だから、安い方が意外と長続きします。だから、安い方が意外と長続きします。

ある知人はオンラインでパーソナルトレーニングを2年ほど受けていますが、気分が乗らないときはトレーニングをしないそうです。そんな時は、栄養のお話をしたり、スポーツのお話をしたり、一応ぎりぎりトレーニングに関わる話をするらしいのですが運動はしない。

なんと、それが5回に1回か2回あるそうです。彼曰く、だからオンラインが続いたらしいのです。ゆるーく続けるという発想も結構大事なのです。

だから、価格は安くていいのです。そんなことより、トレーナーとの相性が大切。だって、お話だけで終わり!なんて日もあるかもしれないのですから相性命ですよね。

最後に、相性のいいトレーナーの選び方を私なりに伝えたいと思います!

超個人的、相性の良いパーソナルトレーナーとの出会い方。オンライン編。

オンラインパーソナルトレーニング 楽しい

ここからは、超個人的な意見となります(多々間違っているかもしれませんので飛ばしていただいて結構でございます)。相性の良いトレーナーとの出会い方を私の経験でお伝えしたいと思います。

まず、結論から言ってしまうと「数」になります。え?下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、ということ?そうです。その通りです。こんなことを言ってしまえば元も子もないのですが、そうなのです。

なんで、ここでわざわざそんなことを伝えるのかというとこの心構えがないと初回のトレーナーで「まぁ、いいか・・・」みたいな安易な気持ちで続けてしまいかねないからです。私は、以前スキーが趣味でした。狂うほどスキーが好きでした。好きが高じて大会にもでるほどでした(その大会で、前十字靭帯断裂という大けがを負ってしまいましたが・・)。

だから、多くの先生からスキーを学びました。だけど、今考えてみると、本当に自分に対して相性がいい先生は、1人だけでした。多くの指導者から学びましたが、違和感を覚えることが多かったです。なかなか出会えないということです。

だけど、あきらめないと出会えるのですよ。不思議と。トレーニングは、そこまで厳しく見なくても大丈夫だとは思いますが、それなりに数が必要になることと思います。

いや、数が必要になるという心構えが必要なのです。それで、1人目で巡り合えればそれはそれでいいことだと思います。

最後にコツをお伝えすると、まずは5回(あるいは10回)体験コースを受ける!と最初から決めてしまうのです。5回も受ければ、それなりの方と出会える確率は増えます。

だけど、5回目でなんか違うと思ったら6回目を受けてくださいね。その気持ちが大切です10回受けたっていいのですよ。

結局のところ「安い=効果なし」説は本当?総まとめ!

オンラインパーソナルトレーニング 風景

結論:「安い=効果なし」はウソ!

  • パーソナルトレーナーの質が最重要:安くても良いトレーナーなら効果あり!高額でもダメなら無意味。
  • 継続が成功のカギ:無理のない金額なら続く!プレッシャーにならない範囲で選ぼう。
  • 安いか高いかはあまり意味がない。パーソナルトレーナー選びの旅に出よう。

大事なのは、「値段」ではなく「継続」。

「安いから不安」と思っていた人も、これで迷いは消えたはず。今日から、コスパ最強のオンライン指導で賢く学ぼう!

まとめ

結論:「安い=効果なし」…とは限りません!大事なのは、コーチの質・自分の努力・活用の仕方です。高額だから成功するわけでもなく、安くても賢く使えば十分効果があります!オンライン指導は、自分に合ったやり方を見つけるのがカギ。

結局、一番大事なのは『やる気』と『継続』、だからこそ相性の良いパーソナルトレーナーを選ぼう!という結論に至りました。

パーソナルトレーナー

体験コース好評受付中!
お気軽にお問い合わせください

体験コースのお申し込みはこちらから

お電話はこちら
  • 千駄木店
    駐車場完備
    03-3824-7871
  • 茗荷谷店03-5981-9664
お電話での受付時間:11時~19時30分
年中無休(年末年始除く)
メールでのお申し込み ご予約フォームはこちら 24時間受付中!