文京区千駄木、茗荷谷で指導を行うパーソナルトレーニングジム

スタッフ紹介

1,500以上に及ぶアームリングのトレーニング動画です。

アームリングのトレーナーがYoutubeにて、トレーニング紹介しています。
人柄や雰囲気がよく出ておりますのでご覧くださいません。

  • 肩関節のストレッチ
    肩関節のストレッチ
  • ランニング中の呼吸法
    ランニング中の呼吸法

加藤孝幸(代表トレーナー)

ケガが私を救ってくれました

スポーツに夢中だった――というより、いつも“本気”でした。
10代はボクシング、勝ちたい一心でウェイトトレーニングにものめり込んでいました。
鍛えることそのものより、変わっていく自分が面白かったんです。
その後、20代ではスキーに打ち込みました。大回転競技です。
雪山を滑り降りるあの緊張感とスピードの中で、体を自在にコントロールする。
まさに“体と対話する競技”だと感じていました。
ですがそのスキーで、前十字靭帯断裂・半月板損傷という大けがを負いました。
しかも医療ミスが重なり、復帰までに相当な歳月を要しました。
このとき、私はトレーナーとしてすでに独立していました。当時は、本当にピンチでした。
しかし、へこんでばかりではいられません。
自分自身を“被験者”にして、体の使い方を徹底的に見直すきっかけにしたんです。
結果、リハビリは驚くほどスムーズに進み、以前よりも楽に体を動かせるようになりました。
この経験を通して、私は確信しました。「体の使い方が全てだ」と。
もともとは、治療家になろうと柔道整復師の国家資格も取得しました。
ですが、縁があってプロ格闘家や実業団の選手のサポートに携わる中で、
“治す”より“動ける体をつくる”ことの可能性に惹かれていきました。
その流れの中で、自然とパーソナルジムを開業する決断をしました。
当時は、まだ“パーソナルジム”という言葉すら一般的ではありませんでした。
受け入れてもらえるかという不安も少しありましたが、
私の中では「これしかない」という確信がありました。
だから、迷いはありませんでした。様々な出会いの中で、多くの学びを得ました。来て下さる方々には感謝の想いしかありません。
今では、ゴルフを通じて体の使い方を深めることにも取り組んでいます。
スポーツの種類が変わっても、やはり体の土台がすべてだと、日々実感しています。
プロゴルファーから「本質的な体の使い方を初めて知った」と言っていただけた時は、本当に嬉しかった。
そして、「体が変わって、人生が変わった」と言ってくださる方もいます。
そんな瞬間に、この仕事をやっていて本当によかったと感じます。
私がこの仕事を通して伝えたいのは、ただひとつです。
「体が変われば、人生が変わる」——これは営業トークでもなんでもありません。
本気でそう信じているし、私自身がそれを体験してきました。
ただ、歯を食いしばるようなトレーニングは間違っていると思います。
だから私は、「トレーニングは楽しいもの」だというメッセージを、常に伝え続けています。
本当に楽しいんです。
だって、自分の体が、そして人生が、良い方向へ変わるきっかけをくれるのだから。

  • プロサポートジャパン認定 パーソナルトレーナー
  • 柔道整復師(国家資格)
  • 米国NLP協会認定 トレーナーアソシエイト
  • ツアープロゴルファー専属トレーナー

加藤孝幸の著書

『なぜ、あの人はお尻から鍛えるのか』

好評発売中!

代表・加藤孝幸の動画メッセージ
  • 体力アップをお望みの方へ
    体力アップをお望みの方へ
  • 体の正しい使い方
    体の正しい使い方
  • マラソンで膝の痛みでお悩みの方へ
    マラソンで膝の痛みでお悩みの方へ
  • ゴルフの上達をご希望の方へ
    ゴルフの上達をご希望の方へ
  • 腰痛・膝痛でお悩みの方へ
    腰痛・膝痛でお悩みの方へ
  • ダイエットでお悩みの方へ
    ダイエットでお悩みの方へ

新城康文(チーフトレーナー)

「運動が苦手な人の気持ち、わかります」から始まった。

子どものころから、野球や陸上に夢中でした。
うまくなりたくて、毎日、がむしゃらに練習していました。
でも、無理をしすぎて、疲労骨折や腰痛に悩まされる日も多くて。
がんばればがんばるほど、体がついてこない。
「どうしてうまくいかないんだろう」って、壁にぶつかることが多かったんです。
そんなとき、高校の合宿で出会った一人のトレーナーの方が、
トレーニングだけじゃなく、栄養や休養のことまで丁寧に教えてくれて、
「体って、こんなふうに向き合えばいいんだ」と気づかせてくれました。
この出会いが、今の仕事を選ぶきっかけになりました。
東京に出てきたばかりの頃は、不安ばかりでした。
言葉もうまく伝えられなくて、何度も自信をなくしかけたこともあります。
そんな自分を支えてくれたのが、加藤先生という方でした。
トレーニングのことだけじゃなくて、
人との接し方や、言葉の選び方まで教えてくれて。
一つひとつ積み重ねるうちに、「大丈夫」と思えるようになりました。
いまでは、
84歳の女性から「先生」と呼んでもらえたり、
プロの選手や企業の方にもトレーニングを任せていただいたり。
でも、それで“完成”なんて思っていません。
むしろ、まだまだ、学ぶことばかりです。
私が大事にしているのは、「わかりやすさ」と「その人に合った内容」。
むずかしい言葉は使いません。
一緒に歩けるペースで、少しずつ、体と向き合っていけるように。
「先生じゃなきゃ、こんなに長く続けられなかった」
「山登りができるようになりました」
「一生、通います!」
そんな言葉に、私のほうが元気をもらっています。
初めての方から、「運動経験ゼロなんですけど、大丈夫でしょうか?」と聞かれることがあります。
私の答えは、いつも同じです。
「もちろん、大丈夫です」
はじめの一歩は、小さくていい。
うまくできなくても、気にしなくていい。
だいじなのは、「やってみようかな」と思えたその気持ちです。
そして、私の原点のひとつに、“宮古島出身であること”があります。
海と風と、人のぬくもりに囲まれたあの島で育ったことが、
人と向き合う姿勢や、自然体でいることの大切さを教えてくれました。
だからこそ、アームリングでの研修旅行を「宮古島のフルマラソン」にしてもらったときは、本当にうれしかった。
それが1回だけでなく、10年も続けてくださったこと。
今では家族も、アームリングの全スタッフと仲が良く、まるで親戚のような関係です。
自分のルーツを大切にしてくれる場所で働けること、
仲間や家族と気持ちを共有できることは、私にとって何よりの幸せです。
あなたが「なれる最高の自分」に近づいていくのを、
そっと、そしてしっかりと支えていきたいと思っています。

  • プロサポートジャパン認定 パーソナルトレーナー

NORIKO

水の中で覚えた、“楽しい”という感覚。

子どものころ、水の中が好きでした。
最初は、競泳に夢中でした。
もっと速く泳げるようになりたい、前へ前へと進む感覚が楽しくて。
毎日のように泳いでいると、水が自分の居場所のように思えてきました。
そのうち、シンクロナイズドスイミング(いまはアーティスティックスイミングという名前ですね)にも取り組むようになって、
音楽に合わせて、仲間と動きをそろえることの楽しさに、すっかり魅了されました。
水の中で演技をしながら、自分の体を丁寧にコントロールしていく時間。
競泳とはまったく違う集中力が必要で、でも、どちらもとても好きでした。
思い通りに体を動かせたときの、あの静かなうれしさ。
それが、最初の「運動って楽しい」という記憶です。
補助トレーニングで始めた筋トレや縄跳びでは、
足にモーターがついたみたいに、ぐんぐん力がついてくる。
「わたし、強くなってる」って感じた、あの頃の気持ちは今も忘れていません。
もう一度、体を変えるってすごいなと思ったのは、自分の結婚式のとき。
「こうなりたい」と思った自分に近づくために、本気でトレーニングしました。
その結果、鏡に映る自分がちょっと誇らしく思えて、
気づいたら、気持ちまで前向きになっていました。
体が変わると、心が変わる。
これは、何度でも言いたいことです。
だから私は、この仕事をしています。
トレーニングを通じて、誰かの毎日にそっと風を送るような、
そんな存在になれたらと、いつも思っています。
でも、簡単だったわけではありません。
ヨガもピラティスも、初めはまったくの未経験。
言葉で伝えることの難しさにも、何度もぶつかりました。
どうすれば、うまく伝わるんだろう。
どうすれば、その人の心と体に届くんだろう。
答えはいつも、すぐには見つからないけれど、
ちゃんと向き合えば、少しずつ見えてくるんです。
あるとき、ちょっと不安そうに通ってくださっていた方が、
少しずつ笑顔になって、ある日ふっと「ありがとう」って言ってくれました。
たぶん、私は一生この「ありがとう」を覚えていると思います。
わたしのトレーニングは、がんばりすぎません。
でも、ちゃんとやりきったと思える時間を大切にします。
今日の小さな変化を一緒に見つけて、
「やったね」と笑いあえる時間をつくりたいんです。
「元気が出るんです」
「ここだけは長く続いているんです」
そんな声をいただけるたびに、
やっぱり、この仕事が好きだなあと思います。
はじめて来たときと、帰るとき。
表情がすこし明るくなっていること、実はよくあります。
それだけで、うれしくなるんです。

  • プロサポートジャパン認定 パーソナルトレーナー
  • 女性専門トレーナー

横井和広

走れなくなった日、気づいたことがある。

高校時代は、ただひたすら走っていました。
練習がきつい日も、風が強い日も。
でも、走ることが好きだったから、自然と体が動いていました。
けれど、ある時から、思うように走れなくなりました。
足首をひねったり、腰が痛くなったり。
続けていればよくなると思っていたけれど、そうはいかなくて。
「どうして?」と、何度も立ち止まる日が続きました。
体って、こんなにも繊細なんだな。
気合や根性ではどうにもならないことがあるんだな。
そう気づかされたのが、この頃だったと思います。
リハビリの中で出会ったのが、体幹のトレーニングでした。
はじめは地味で、「これでいいのかな」と思っていたけれど、
少しずつフォームが安定していって、気がつくとタイムも伸びていました。
ちゃんと動けるようになることが、うれしかった。
それでも、痛みの原因がはっきりしなかった時期もありました。
病院をまわっても、「特に異常はありませんね」と言われるばかり。
それなら自分で探すしかないと思って、フォームを何度も見直しました。
そうしているうちに、ふと
「これかもしれない」と思える瞬間があって、
体が教えてくれるような感覚を、少しずつつかんでいきました。
そのとき思ったんです。
体のことは、案外、体がいちばん知っているのかもしれないって。
そんな経験を重ねていくうちに、
今度は、自分が誰かのサポートをする側になっていました。
ランニングクラブで、ケガから復帰を目指す人。
「また走るのが楽しくなってきました」と話してくれる人。
その人の“できた”に寄り添えることが、いつの間にか、自分の喜びになっていました。
トレーナーという仕事は、やってみると本当に奥が深いです。
体のことはもちろんですが、
人との関わり方や、続けることのむずかしさも、たくさん学ばせてもらいました。
でも、そんな中でふと聞ける言葉があります。
「痛みが、前より楽になった気がします」
「また走ってみたくなりました」
その一言が、いつも背中を押してくれます。
よし、またちゃんと向き合おうって。
私が大切にしているのは、「続けられること」。
がんばりすぎなくていい。ちょっとずつでいい。
でも、自分の体と、ちゃんと向き合う時間を持ってほしい。
そんなふうに思っています。
体の動きに理由があるように、
変化にも、ちゃんと意味があります。
運動は、ただ汗をかくためのものじゃありません。
体が変わると、気持ちもすこし前向きになります。
私は、その瞬間を、これまで何度も見てきました。

これから出会うあなたへ。
「ちゃんと変われるんだな」と思える時間を、
一緒につくっていけたら、うれしいです。
急がなくて、大丈夫です。
あなたのペースで大丈夫です。
その積み重ねが、きっと何かを変えてくれると思っています。

  • プロサポートジャパン認定 パーソナルトレーナー

中舘裕樹

「最高の時間だったな!」って思ってもらいたいんです。

「もともと運動できたんでしょう?」
そんなふうに聞かれることがあります。
でも、実は逆なんです。
小学生のころから高校まで、ずっと野球をしていました。
甲子園を目指していたこともありました。
けれど、高校に入って、すぐに思い知りました。
「届かないな」と。
プロの世界が、夢ではなく“現実として遠い”ことが、わかってしまったんです。
でも、そのころ出会った2人のトレーナーの存在が、
それまでとは違う目の前を見せてくれました。
「誰かの夢を支える人になれるかもしれない」
そう思ったとき、自分の気持ちが静かに前を向いたのを覚えています。
その後は、いろんなことがありました。
高齢者施設での仕事も経験しましたし、
「もっと学びたい」「もっと伝えたい」と思い、転職もしました。
でも、どこに行けば“本物”に出会えるのか、わからないままでした。
アームリングを見つけたときのことは、よく覚えています。
熱のこもった、長い長いホームページ。
読みながら、「ここだ」と思いました。
でも、最初は不合格。
悔しくて、3ヶ月後にもう一度挑戦して、ようやく、扉が開きました。
それからは、週1回のマンツーマンの座学。
現場では、先輩のサポートにまわり、
学びと気づきの連続でした。
3年かけて、ようやく「お客様を任せてもらえるトレーナー」になれた気がします。
時が経つのは早いもので、今では指導歴が、10年を超えます。
ありがたいことに、いまは「あなたに会いたくて来ました」と言ってくれる方がいます。
悩みを話してくれる人もいれば、うれしかったことを報告してくれる人もいる。
“体を動かす場所”だったはずのジムが、
“人と人がつながる場所”になっているような気がしています。
私は毎回のセッションで、「この1時間を実りの多い時間にしたい」と思っています。
体調、気分、最近のこと――
その方に合った、その日のメニューを真剣に考えます。
そして、伝えたいのは、
「ただ運動すれば、体が変わるわけではない」ということです。
私自身、かつて「頑張っているのに、うまくならない」経験をしてきました。
でも、体の使い方を理解できるようになってから、
少しずつ、変わっていきました。
体だけじゃなく、気持ちも。
何かができるようになるって、不思議と、自信につながります。
その自信が、生活を前向きにしてくれたり、
「もう一度、何かを始めてみよう」という気持ちをくれたりします。
そうやって、マラソンを始めた方、ゴルフに挑戦した方、
年齢を重ねてからの“はじめて”に踏み出す方もいます。
トレーニングって、筋肉だけじゃなく、人生ごと、少しずつ動かしていくものなのかもしれません。運動が苦手な人も、
もう遅いかなと思っている人も、
「自分には無理かも」と思っている人も、
体の使い方を知ることで、ちゃんと変われます。
私自身がそうでした。
だからこそ、そう思う人にこそ、伝えたいと思っています。
体が変わると、日々の感じ方が変わってきます。だから私は、「体が変わると、人生が変わる」と、本気で思っています。
その変化のきっかけを届けられたら、これ以上うれしいことはありません。

  • プロサポートジャパン認定 パーソナルトレーナー

体験コース好評受付中!
お気軽にお問い合わせください

体験コースのお申し込みはこちらから

お電話はこちら
  • 千駄木店
    駐車場完備
    03-3824-7871
  • 茗荷谷店03-5981-9664
お電話での受付時間:11時~19時30分
年中無休(年末年始除く)
メールでのお申し込み ご予約フォームはこちら 24時間受付中!