文京区千駄木、茗荷谷で指導を行うパーソナルトレーニングジム【アームリングパーソナルジム】

千駄木店
茗荷谷店
体験コースの申し込みはこちら
千駄木店
茗荷谷店

なぜ疲労が溜まるのか?そのメカニズムや原因について

何かと忙しい現代に生きる私たちは、ちょっとしたことで心身のバランスを崩し、疲労を感じる人が少なくないと思います。「何となく調子が悪い」、「疲れやすい」、「気力がわかない」、「情緒不安定」などといった、疲労感を感じるのは、不規則な生活や、食事、運動不足、睡眠不足、ストレスや怒り、過度な喫煙や飲酒、などが原因だったりもしますが、今回は疲労についてその理由やさまざまな原因について解説致します。

疲労の症状と種類

疲労の症状と種類について…一般的に疲労というのは、さまざまな要因でストレスが長く続くことにより、機能が低下する現象です。その現象として3つに分類されています。
〇肉体的疲労
肉体的な疲労とは、肉体的にストレスを感じている事ですが、環境や生活習慣などにより肉体的に疲労を感じています。暑すぎる、寒すぎる、睡眠が十分に足りていない、満員電車通勤、長距離運転、長時間の労働、また長時間の運動などや不規則な生活などが原因となり肉体的疲労を起こします。
〇精神的疲労
精神的な疲労はトラブルがあるとストレスになります。仕事関係のトラブルでは、就職、転職、失業、退職、残業、夜勤など。また人間関係のトラブルでは、結婚、出産、離婚、大切な人との別れや、離別・死別などです。
最近の新型コロナ感染症などで、将来への不安などもストレスになる場合があります。環境が変化することで人間はストレスになる場合があるようです。またモラルハラスメントなども大きな問題となっていますね。
〇神経的疲労
長時間のデスクワークなどでパソコンを見続けることがストレスとなり神経を疲労させます。長時間の目を酷使する事で感じる目の疲れ(眼精疲労)は、脳の疲れで、脳の疲労ともいいます。また目の疲労は度の合わない眼鏡・コンタクトでもおこります。
〇慢性疲労症候群
慢性的な疲労が長期に続いているにもかかわらず、身体の病気が見つからない場合に診断されます。慢性疲労症候群は、精神疾患に合併することもあります。慢性疲労症候群(CFS)は比較的新しくできた概念なので、医師の中でもあまり認識されていない病気になっています。慢性的な疲労感により、日常生活にも大きな影響をおよぼす疾患です。疲労感は誰しも感じることがあるので、ただ大げさにいっているにすぎないと思われがちです。慢性疲労症候群はただの疲労感が強い病気ではなく、休養をとるだけでよくなるものではありません。しっかりと診断して治療を意識していく必要があります。

疲労と自律神経について

〇自律神経とは
自律神経とは、もちろん「神経」の一つです。「神経」=「情報を伝える道」ですが、この「情報の道」には、「中枢神経」と「抹消神経」の二つがあります。中枢神経は、脳とそれにつながって腰まで伸びている神経の束である脊髄の総称です。一方、末梢神経とはこの中枢神経から体の隅々まで張り巡らされている神経の事を指しますが、これはさらに二つに分けられます。一つは「体性神経」。「痛い」や「熱い」、「冷たい」、「硬い」や「軟らかい」などの感覚脳に伝える「知覚(感覚)神経」と手足の筋肉など体を動かす指令を脳から届ける「運動神経」で構成されます。そして末梢神経のもう一つの系統が『自律神経』です。自律神経は、血管や心臓をはじめとする内臓器官すべてに伸びていて、それらを司る役割を担っています。心臓や血液の流れは自分で動かしたり、止めたりする事は出できません。つまり、自律神経は自分の意志でコントロールできない。そこが体性神経との大きな違いです。眠っている時に呼吸が続いているのも、外気の温度に関わらず、体温を約36度に保つことができるのもすべて、自律神経が365日、24時間フル稼働しているおかげなのです。
〇自律神経は心と体をつなぐ「ライフライン」
健康とは、「体の細胞の隅々まで、質の良いきれいな血液が滞りなく流れている状態」だと言えます。私たち人間の体は、約37兆個の細胞が集まってできています。その細胞の一つ一つがきちんと機能してこそ、私たちは健康な毎日を送ることができます。個々の細胞をきちんと機能させるためには、十分な栄養と酸素が必要になります。私たちは栄養と酸素を食事と呼吸によって体内に取り込み、腸と肺で吸収し、血液に乗せて各細胞に運んでいるのです。こうして細胞の隅々まで質の良い、きれいな血液が流れれば、すべての臓器の機能が十分に働きますから、当然体調も良くなります。例えば、腸の働きがよくなれば、便秘に悩まされる事がなくなりますし、肝臓がきちんと機能すれば、疲れにくくなります。肝臓と血液は肌や髪の毛、爪などにも影響を及ぼすので、肌のくすみやたるみ、髪の毛のパサつき、爪のツヤも改善され、若々しさを維持できます。そして脳もまた、良い血液が流れれば、活性化します。このように、血流は健康維持において非常に重要な役割を担っているわけですが、この血流をコントロールしているのが、自律神経なのです。つまり、自律神経は、体の好不調を左右する命綱、ライフラインと言っても過言ではないのです。
〇自律神経にはアクセルとブレーキがある!?
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」も二つに分けられます。交感神経は、車で言えば「アクセル」です。アクセルを踏み込むと加速するように、交感神経が働くと、血管がキュッと収縮し、心拍数や血圧が上昇します。気分も高揚し、アグレッシブな状態になります。これに対して「ブレーキ」の役割を果たすのが副交感神経です。こちらは血管をゆるませて心拍数や血圧を低下させ、精神をリラックスした落ち着いた状態に向かわせます。アクセルだけでは車は暴走し、ブレーキだけでは、動きません。両方が適切に機能しなければ車は安全に運転する事はできません。自律神経系も同じように、交感神経と副交感神経のどちらか一方が過剰に優位になってしまう状態は好ましい事ではありません。交感神経の働きが過剰になれば、血流が悪くなり、免疫力も低下するし、副交感神経が過剰に働いてもやる気が出ず、疲労感が続いたりします。両者が適度なバランスを、高いレベルで保ってはじめて、私たちの体と心は健康でいられるのです。

疲労とストレスについて

ストレスを受けやすいかどうかは環境や性格などによっても個人差があります。体の内側の疲労(副腎などの内臓疲労)を起こしやすいストレスに弱い人の特徴として、『頑張りすぎ』の人が挙げられます。また、元々ストレスに強い人でも許容量を超えて無理をしていると、ストレスに弱くなってしまいます。その他にも、睡眠不足や夜更かし、疲れている時に甘い物や刺激物を多めに摂取する人、ファストフードを頻繁に食べる人、市販薬やアルコールを常飲している人などもストレスをため込みやすい傾向にあります。また、都会で生活をしている人に比べて、田舎暮らしの人は、副腎疲労などの内臓疲労を患っても、回復が格段に早いという特徴もあるようです。やはり、都会は満員電車をはじめとするストレスの多い生活であるようです。

ストレスはため込む前にできるだけ発散させるようにしましょう。大きな声で歌ったり、お気に入りの入浴剤を入れてのんびりと入浴したり、夢中になれる趣味に没頭したりと、発散の仕方は人それぞれだと思います。自分の好きな事を思い切りやってストレスをうまく発散させると、心身ともに健やかに日々過ごせるはずです。

まとめ

現代社会では、若者や働き盛りの中年の人にも広く疲れやストレスが蔓延しているように見えます。その疲れやストレスについてのメカニズムや原因を知り、理解し、まず受け入れる事が大切で、軽い運動やヒーリングなど自分なりのリカバリーや対処法を持っておくことで、ため込まないようにすることが心身のバランスを保つのに重要であると考えます。

おすすめお役立ち情報

体験コース好評受付中!
お気軽にお問い合わせください

体験コースのお申し込みはこちらから

お電話はこちら
  • 千駄木店
    駐車場完備
    03-3824-7871
  • 茗荷谷店03-5981-9664
お電話での受付時間:11時~19時30分
年中無休(年末年始除く)
メールでのお申し込み ご予約フォームはこちら 24時間受付中!