
少し長めの階段を上がった際、皆さんはどの筋肉が疲れますか?
階段はどこの筋肉を使うかによって疲れない上り方のコツがあります。
理にかなってない方法で階段の上り下りを続けていると、腰や膝を痛める原因にもなります。そこで、今回はパーソナルトレーナーならどのような指導を行うのかを徹底解説いたします。
パーソナルトレーニングのメリット
普通のトレーニングジムは、自己管理下でトレーニングを行なうので、間違ったマシンの使い方をしたり、適性の負荷やフォームが分からず、闇雲にトレーニングをしてしまいがちです。その結果、ずっと鍛えていても効果がでないことが多くあります。
その点、パーソナルトレーニングジムは、時間内にトレーナーがみっちりマンツーマンで指導するので、同じ1時間のトレーニングでも充実度が段違いです。フォームチェックや食事のアドバイスもしっかり指導してもらえるので、効果をだしやすく、体型を維持しやすいといったメリットがあります。
また、ほかの人がいないため、大声を出したり、必死な表情になっても恥ずかしくありません。周りを気にせず、思い切りトレーニングをすることができます。

プロの指導が受けられる
一般的なトレーニングジムには多くのマシンがありますが、それはマシンが安全かつ正しい動きに導いてくれるからです。しかし、その分いろいろな動きのトレーニングは難しくなります。
多くのパーソナルジムには、バーベル、ダンベル、パワーラック程度しか置いていません。これらの器具をトレーナーの指導のもと正しく扱えれば、筋トレは十分行えるため、それ以外の器具が必要ありません。
限られた器具だけを使って指導するパーソナルトレーニングジムは、トレーナーの実力次第で、結果に大きな差がでますし、トレーニングの楽しさを味わうことができます。本物のプロの指導を受けたいなら、パーソナルトレーニングがオススメです。

自己流より圧倒的に怪我のリスクが下がる
パーソナルトレーニングを受けることで、自己流のトレーニングに比べて圧倒的に怪我のリスクが低くなります。その理由の一つは、パーソナルトレーナーが正しいフォームを徹底的に指導してくれる点です。自己流では間違った姿勢や動作が癖になり、関節や筋肉に余計な負担をかけてしまうことがよくありますが、プロの目で確認してもらうことで、適切な負荷をかけつつ安全にトレーニングを行うことが可能です。
さらに、トレーナーは個々の体力や柔軟性、過去の怪我の履歴などを考慮し、無理のないメニューを提供します。自己流では過度な負荷をかけたり、十分なウォームアップを怠ることも多く、それが怪我につながるケースもありますが、パーソナルトレーニングではそのリスクを最小限に抑えられます。また、トレーナーは筋肉や関節に負担をかけすぎる動作を避ける指導も行うため、長期的に見ても健康的で安全なトレーニングを継続できることが期待できます。
パーソナルトレーニングでよくある質問
ここでは、パーソナルトレーニングでよくある質問について、いくつかご紹介していきます。
トレーニング経験がないとダメ?
トレーニング経験の有無は、一切関係ありません。
トレーニング未経験者、運動が苦手な人ほど、予備知識がない分教えることをスムーズに理解してくれるため、想定以上の結果がでるケースが多いです。逆に、運動経験が豊富な人ほど、自己流のトレーニング方法が身についている場合が多く、伸び悩むことも結構あります。
確実に、トレーニングの効果をだすためには、「自分の体の癖や能力を自覚していること」がとても大切です。
通う頻度はどれくらいがいい?
最初は週一回~二回通い、正しい体の使い方や、フォームをしっかり習得していくことが目標になります。
普段は、習ったことを自宅や職場で繰り返して、パーソナルジムでチェックするというスタンスが、トレーニングを長く続けるうえで、理想的ではないでしょうか。慣れてくれば、通う間隔を空けていってもいいと思います。
最初に週一回通うのは、トレーニングを自分の生活に定着させる意味でもとても有効です。また、モチベーションが下がっている時でも、パーソナルトレーニングを予約しているから行こうと思うはずです(この感覚が意外と大切です)。行ってしまえば、1対1なので頑張れますし、しっかり動くことで、次も頑張ろうと好循環が生まれます。
目標が達成できたら?
体づくり、ダイエットなど目標が達成できたら、通うのをやめて、自己トレーニングに変えても良いですし、パーソナルトレーナーと相談して、新たな目標を設定することも良いと思います。なかには、ゴルフやマラソンなどのスポーツに挑戦したりする人もいます。
目標達成後は、モチベーションも高い状態なので、できれば新しいことに挑戦することをおすすめします。
どれくらいで体が変化しますか?
個人差がありますが、多くの方が3ヶ月~6か月くらいで、目に見えた変化がでてきます。短期間で結果を得たい気持ちもよくわかりますが、体への負担が大きすぎるのでおすすめできません。
たとえば、筋量を増やしたいとした場合、「筋トレをする→栄養・休養を摂る→神経系が発達する→筋力がアップする→筋量アップ」といったプロセスで、筋量を増やしていきます。
しかし、本来筋肉細胞を大きくすることは体にとって、むだなエネルギー消費につながるので、体としては必要以上に筋肉を増やしたくありません。運動(筋トレ)をやめると筋肉が細くなるのは、そういった特性を持っているからです。
「プロセスの順番」と「むだなエネルギーを使いたくない」という体の仕組みの理由で、筋肉の成長にはそれなりに時間がかかってしまいます。

パーソナルトレーナーから栄養指導が受けられる
パーソナルトレーナーは、トレーニングの指導だけでなく、栄養についても深い知識を持つ専門家が多いです。彼らは、筋力アップやダイエット、体力向上など、個々の目標に合わせた実践的な栄養指導を提供することができます。栄養とトレーニングは切り離せない関係にあり、正しい栄養管理がトレーニング効果を最大化する鍵となります。ここでは、パーソナルトレーナーによる栄養指導が持つ具体的なメリットや重要性について詳しく解説します。
個々の目標に合わせた指導
パーソナルトレーナーは、クライアントの体型や目標、生活習慣を考慮した上で栄養プランを提案します。たとえば、筋力アップを目指す方には高タンパク質な食事を推奨し、ダイエットを目指す方にはカロリー管理を重視した食事プランを作成します。また、持久力を高めたいアスリートには炭水化物のタイミングや種類を調整するアドバイスが行われることもあります。このように、目的に合わせた栄養指導が受けられるのはパーソナルトレーニングの大きな魅力です。
栄養の基礎から応用まで学べる
多くのパーソナルトレーナーは、栄養学の基本的な知識だけでなく、実践的な知識も豊富です。これには、適切なマクロ栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)のバランスや、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素の重要性についての指導が含まれます。
さらに、食事を具体的にどのように組み立てるべきか、外食時に気をつけるポイント、サプリメントの選び方など、日常生活で役立つ具体的なアドバイスを受けることができます。このような知識は、トレーニングだけでなく、健康的な生活を送るためにも非常に役立ちます。
継続可能なプランの提案
パーソナルトレーナーが提案する栄養プランは、単に厳しい制限を課すものではなく、クライアントが無理なく継続できる内容であることが重視されます。厳しい食事制限は一時的には効果があるかもしれませんが、長期的には続けられないことが多いです。そのため、パーソナルトレーナーは、クライアントのライフスタイルや好みに合わせたプランを作成し、継続しやすい方法を提供します。
実践的なフィードバック
栄養指導を受けることで、食事の記録をもとにした具体的なフィードバックを得られるのも大きなメリットです。たとえば、どのような食品を増やすべきか、逆に控えるべきかについて具体的なアドバイスを受けられます。また、トレーニング成果と食事内容の関連性についての説明を受けることで、モチベーションが向上し、栄養管理に対する意識が高まります。
サプリメントの適切な活用方法
トレーニングを補完するために、プロテインやビタミン、ミネラルなどのサプリメントを利用する方も多いですが、どのサプリメントが自分に合っているのか、またどのタイミングで摂取するのが最適かは難しいポイントです。パーソナルトレーナーは、クライアントの目標や体調に基づいて、サプリメントの選び方や摂取方法についてもアドバイスを提供します。
メンタル面のサポート
食事管理は、メンタルの影響を受けやすい分野です。食欲を抑えられない、誘惑に負けてしまう、といった問題に直面することも少なくありません。パーソナルトレーナーは、こうした問題に対しても理解を持ち、メンタル面のサポートを行いながら、クライアントが無理なく食事管理を続けられるように支援します。
栄養とトレーニングの相乗効果
正しい栄養管理は、トレーニングの効果を最大化するだけでなく、体調の維持や改善、疲労回復、免疫力の向上にも寄与します。これにより、トレーニングの成果が出やすくなるだけでなく、日常生活でのパフォーマンスも向上します。
パーソナルトレーナーによる栄養指導は、単なるトレーニングのサポートを超え、クライアントの健康や生活全般にプラスの影響を与えます。個々の目標やライフスタイルに合わせた実践的な指導を受けることで、トレーニング効果を最大限に引き出し、健康的な体を維持することが可能です。栄養とトレーニングの両面からアプローチすることで、より充実した生活を手に入れることができるでしょう。

まとめ
パーソナルトレーニングは、個人の目的や体力レベルに応じたトレーニングをマンツーマンで指導するだけでなく、その日の体調や気分に合わせた柔軟な対応も魅力です。
「今日はあまり動きたくない」「今日は疲れている」「腰が痛い」などの状態でも、無理せずコンディショニングを中心にしたメニューを組んでもらえます。これにより、無理なく継続できるのが特徴です。
パーソナルトレーニングの最大の強みは、完全オーダーメイドのプログラムであることです。自分に合った方法でトレーニングを進めることで、効率よく目標達成が可能になります。