文京区千駄木、茗荷谷で指導を行うパーソナルトレーニングジム【アームリングパーソナルジム】

パーソナルトレーナーが考える腰痛改善

10人に1~2人の割合で、症状を感じたことがあるという「腰痛」。診療ガイドラインによると、ぎっくり腰を代表とする腰痛が起こった場合は3日以上の安静は良くなく、痛みの範囲内で動いた方が良いとされています。様々な研究結果から、3日以上安静にした人より、ふだん通り動いた人の方が、その後の経過が良いことが分かっています。腰痛への認識は、以前と大きく変わってきています。今回は、腰痛の原因、改善方法について解説していきます。

腰痛の原因

そもそも腰痛はなぜ起こるのかと言うと、原因の多くは「筋肉が硬くなること」にあります。筋肉が硬くなる主な原因は、主に2種類のパターンがあります。それは、「スポーツなど運動のしすぎによる筋肉疲労」と「デスクワークなど長時間イスに座り続けることで、血流が低下して下半身の筋肉が固まってしまう」というものです。
そして、ほとんどの方が後者の理由で筋肉が硬くなってしまいます。座っている状態は一見楽なように見えますが、じつは座っている時の方が立っている時よりも腰椎の椎間板にかかる負担が大きくなるのです。ある研究では、腰椎椎間板にかかる圧力を立っている時と比較すると、座っている時は1.4倍、さらに座った状態で前傾姿勢をとると1.9倍も負担がかかると言われています。

腰痛に関係する筋肉

では、体のどの筋肉が硬くなると、腰痛は引き起こされるのでしょうか。その方の生活習慣によって多少異なりますが、ほとんどの場合はお尻の“臀筋群“が硬くなることにより引き起こります。臀筋群の役割はとても多く、立っている時はもちろん、座っている時、歩いている時、走っている時など、股関節が動く際に必ずと言っていいほど使われている筋肉です。なぜ、この筋肉が硬くなってしまうのかと言うと、スポーツをされる方は使い過ぎによる筋肉疲労も考えられますが、ほとんどの場合はやはり長時間座っている事に原因があります。座っている時は、股関節が曲がっているので、臀筋群以外の筋肉が使えなくなります。
その上、姿勢が悪かったりすると上体を支えるお腹にも力が入らないので、上半身の体重を臀筋群や腰で長時間支えている事になるからです。

まとめ

ストレッチやトレーニングで体を動かすことにはメリットがたくさんあります。筋肉的な観点から言うと、硬くなった筋肉の周りは血管が圧迫されているので、血流が悪くなっています。血流が悪くなると、十分栄養を摂っていてもその栄養を必要な所に届けることができなくなってしまいます。その結果、筋肉は硬くなり痛みを発します。ストレッチやトレーニングなどで血流をよくすることによって、筋肉が柔らかくなり、必要な栄養が届くことで、痛み無く生活できるようになります。腰痛改善のためには、日々、体を動かし血流を良くしてあげることが大切です。

腰痛改善に効果的なストレッチ、トレーニング動画

  • 簡単腰痛ストレッチ
  • 腰痛対策・改善 ダイナミックストレッチ!
  • 腰痛が予防出来る体の使い方!
  • 座りながら出来る簡単ストレッチ!腰痛予防

*音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

おすすめお役立ち情報

体験コース好評受付中!
お気軽にお問い合わせください

体験コースのお申し込みはこちらから

お電話はこちら
  • 千駄木店
    駐車場完備
    03-3824-7871
  • 茗荷谷店03-5981-9664
お電話での受付時間:11時~19時30分
年中無休(年末年始除く)
メールでのお申し込み ご予約フォームはこちら 24時間受付中!