
炭酸水は、疲労回復効果やダイエット効果、腸内環境改善などに効果があるとして注目されています。コンビニやスーパーで販売されている炭酸水は、非常に種類が豊富で簡単に手に入れることができます。また、自宅で簡単に炭酸水を作ることができるマシンもあり、われわれの生活の身近な飲料水となりました。
今回は、筋トレに炭酸水はどのような効果が得られるのか、メリットとデメリットをご説明していきます。
炭酸水とは
炭酸水とは、水に二酸化炭素(炭酸ガス)が含まれたものを指します。炭酸水は2種類あり、天然炭酸水と人口炭酸水になります。
それぞれの特徴をご説明していきます。
天然炭酸水
天然炭酸水は、自然に湧き出た二酸化炭素を含む水を指します。地殻変動により地下水脈に天然ガスが入り込み、溶け込んだことで天然炭酸水がつくられたそうです。
現在、日本で販売されている天然炭酸水のほとんどがヨーロッパなど海外で製造されたものです。ヨーロッパでは古くから天然炭酸水が飲まれており、レストランで水を注文すると炭酸入りの水が提供されることもあるようです。しかし、海外の水の性質は硬水とよばれ、ミネラルが多く含まれているので、少々飲みにくさを感じる方もいます。
もちろん、日本国内でも天然炭酸水はあります。軟水で比較的飲みやすいものもありますので、硬水が苦手な方はお試しください。
人口炭酸水
人口炭酸水は、天然水やろ過水に後から人工的に炭酸ガスを含ませたものです。
コンビニやスーパーで販売されているものは、ほとんどがこちらになります。種類が非常に豊富で安価に手に入ります。天然炭酸水と違い癖が少ないので、飲みやすいものが多いでしょう。
筋トレにおける炭酸水のメリット
筋トレを日々行っている方にとって、炭酸水を飲むことでさまざまなメリットを得ることができます。今回は、三つご紹介いたします。
ダイエット効果が期待できる

ダイエットが目的で筋トレを行う方にとって、食事管理は最大の難関とも言えます。なぜなら、「空腹に耐えられる人はいないから」です。分かってはいても、どうしても食べてしまうのが、われわれ動物なのです。
そんな時に、炭酸水をうまく利用することをお勧めします。空腹の際や食事の前に炭酸水を飲むことで、炭酸ガスが満腹中枢を刺激し、食事料の抑制につながり食事管理がしやすくなります。
また、炭酸水を飲むことで、交感神経が活発になり、心拍数や体温が上がることで代謝量がアップします。普段から炭酸水を飲む習慣をつけることで自然と太りにくい体に近づきます。
《関連情報》知っておくと役に立つダイエットのまめ知識~健康的に痩せる食生活のポイント~
疲労回復効果が得られる

先にも述べたように炭酸水を飲むことで、心拍数や体温が上がります。
要は血流が良くなるということです。
疲れている時というのは基本的には血流が悪い状態になります。
すると筋肉も酸素が足りなくなり、硬く動きにくくなります。
炭酸水を飲むことで、血中の二酸化炭素濃度が高まり、より多くの酸素を運ぼうとする作用が高まり血流が良くなります。この効果で、血液中の疲労物質が排出され、疲労回復につながると言われています。
なにしろ疲れている時に炭酸水を飲むとリフレッシュします。
疲労を感じた際は炭酸水を飲むと良いでしょう。
《関連情報》疲労回復に軽い運動が効くって本当!?
腸内環境を改善する効果

炭酸水に含まれる炭酸ガスには、腸を刺激し、活性化する作用があります。朝起きたタイミングで炭酸水をコップ一杯飲むことで眠っていた腸が活発になり、排便を促してくれます。
健康的な体づくりというのは、筋トレによって外見だけ鍛えれば良いのではなく、目には見えない腸も鍛えなくてはいけません。
筋トレをしていれば自ずと栄養についても考えることと思います。
腸がしっかり働いていなければ、せっかく摂取した栄養素も吸収することができません。
腸内環境が乱れている方は、炭酸水をお試しください。
筋トレにおける炭酸水のデメリット
筋トレにおける炭酸水のデメリットも少なからずあります。今回は、三つご紹介いたします。
食欲がなくなる
炭酸水を飲むことのメリットでご紹介したダイエットに関しては、目的によってはデメリットにもなり得ます。
筋トレを行い、筋肉増強が目的の場合には、それ相応の栄養を摂取しなければなりません。炭水化物、タンパク質、脂質の摂取が必要になります。
炭酸水自体には、これらの栄養はありませんので、プロテインドリンクや食事で補う必要があります。炭酸水を大量に飲んでしまうと炭酸ガスの働きによって満腹中枢が刺激され、栄養補給が困難になってしまいます。
量に関しては、個人差がありますので、運動前や運動中、運動後に炭酸水を摂取する場合には食事に影響のない範囲の量で炭酸水を飲むようにしましょう。
下痢・腹痛になる可能性がある
人間の体内は、「弱アルカリ性」に傾いており、酸性である炭酸水の過剰摂取により、pH値が変化することで下痢や腹痛となる場合があります。また炭酸ガスにより、腸や胃が刺激され腹痛を引き起こすことも考えられます。
筋トレ前や筋トレ中に炭酸水を飲みすぎると炭酸ガスの影響でお腹が張り、筋トレに支障をきたすことも考えられるので、炭酸水を飲むタイミングとしては筋トレ後に摂取するようにすると良いでしょう。
飲みすぎると疲れやすくなる

先にも述べたとおり、人間の体は「弱アルカリ性」に傾いていますが、炭酸水を飲みすぎると「酸性」に傾きます。体内のpH値が酸性に傾くことにより代謝が悪くなり、疲労を感じやすくなってしまいます。
そのほか炭酸の効果
炭酸は水に溶けた状態でのみ存在しており、身近なものでは炭酸水になりますが、そのほか療養や美容のために使用されるアイテムが多くなってきています。二つご紹介いたします。
炭酸泉

古くからヨーロッパ諸国では、一般的に広く知られており、療養や美容のために使われてきたそうです。現在では、人工の炭酸泉装置が発明されたことにより、日本の銭湯などで手軽に入れる身近な存在となりました。
炭酸泉のおもな効果としては、血流促進効果があげられます。血流が良くなることにより、美肌効果、疲労回復、肩こり、腰痛に効果があるとされています。
炭酸泉は、オリンピック日本代表やプロスポーツ選手たちも取り入れるほどのものです。それだけ効果が高いという裏付けではないでしょうか。
睡眠の質も高まりますので、筋トレによって疲労した体を回復させるためには、非常に良いと思います。
炭酸シャンプー

その名のとおり、炭酸が溶け込んだシャンプーです。炭酸の力により、髪や頭皮の汚れを浮かし、普段取れにくい汚れをしっかり取ることができます。
また炭酸により、血流が良くなり頭皮を柔らかくする効果があります。頭皮が柔らかくなると毛穴の汚れが取れやすくなり、においやべたつき、かゆみの予防につながります。
炭酸の歴史

炭酸の歴史は古代ローマ時代まで遡るとされています。当時、天然の炭酸を含む鉱泉は「神聖な泉」として崇められ、病気の治療やリフレッシュを目的に広く利用されていました。特に炭酸泉は、体を温めるだけでなく、炭酸ガスが溶け込んだ泡が血行を促進する効果があると考えられ、多くの人々が訪れる場となっていました。
中世ヨーロッパでは、炭酸を含む鉱泉が貴族や富裕層の間で広く利用されました。特に17世紀から18世紀にかけては、「水療法」として炭酸泉が大変な人気を博しました。当時、医学者たちは炭酸泉の健康効果を科学的に研究し始め、リウマチ、皮膚病、消化不良といったさまざまな症状の改善に炭酸泉が利用されました。
炭酸飲料の発展にも炭酸の歴史が密接に関わっています。1767年、イギリスのジョセフ・プリーストリーが炭酸ガスを水に溶かし込む技術を発明しました。この技術が炭酸飲料の基礎となり、後に「ソーダ水」として商業化されます。その後、19世紀に入ると、炭酸飲料の製造技術が改良され、飲料としての炭酸水が一般に広まりました。
一方で、日本に炭酸文化が伝わったのは明治時代です。日本の天然炭酸泉は江戸時代から知られていましたが、本格的な炭酸文化が根付いたのは、明治以降の西洋文化流入がきっかけです。特に、九州地方の長湯温泉や湯の峰温泉といった天然の炭酸泉はその効能が広く認知されるようになり、多くの湯治客を集めるようになりました。
現代では、人工的に炭酸ガスを加えた炭酸泉装置が発明され、温泉地だけでなく、都市部の銭湯やスポーツ施設などでも手軽に炭酸泉が楽しめるようになりました。特に、炭酸泉が持つ血流促進や疲労回復、美肌効果などが広く知られるようになり、スポーツ選手や美容愛好家にも支持されています。
また、近年では医療やスポーツ分野でも炭酸の研究が進み、筋肉の疲労軽減やリハビリへの応用が注目されています。このように、炭酸は古代から現代に至るまで、人々の健康や癒しに欠かせない存在として、その価値を高め続けてきたのです。
まとめ
筋トレによって疲労した体を回復させるには、「血流を良くする」ことが非常に重要です。血流を促進することで、筋肉に酸素や栄養素が効率よく運ばれ、老廃物の除去がスムーズになります。これにより、筋肉の修復や疲労回復が加速します。
血流を良くする手段は多岐にわたりますが、その中でも炭酸は、われわれの日常生活で手軽に取り入れられる便利なアイテムです。
炭酸泉や炭酸パック、炭酸飲料など、さまざまな形で活用できるため、続けやすいのも魅力です。血流を促す効果は、疲労回復にとどまらず、慢性的な生活習慣病の改善や肌の調子を整える美容効果にもつながります。
特にスポーツ選手やアスリートは、体のケアやパフォーマンス維持の一環として炭酸を積極的に取り入れています。血流を良くすることで筋肉の張りが和らぎ、練習や競技後の体調管理にも役立つのです。
これらの効果から、炭酸は疲労回復や健康、美容を目指す多くの方にとって非常に有益な選択肢と言えるでしょう。ご興味のある方は、一度炭酸を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
《関連情報》水分補給の重要性について